金曜日の偕楽園きれいでしたね。
水戸は東京以上に寒かったから、まだ梅も7部咲き。
でも、昨日うちの周りの桜が咲いているのを発見!
季節の変わり目の話や、お天気の話しをするくらい、
この頃人と会って話しをする際、新しい働き方の話しが
トピックとして良く出てきますね。
今や日本でも新しい働き方をしている人達が結構いる。
オフィス、カフェ、自宅、取引先、電車の中全てが
働く場であり、ソロの仕事の効率は自宅がベスト、
オフィスや取引先は情報共用の場、カフェは開眼の場、
電車は読書の場、考える場という働きかた。
フェイス2フェイスのコミュニケーション、
メールにおける確かな文章におけるコミュニケーション、
電話でのその間のフォロー。アイデアを出し合うことを
大切にする。各アクション事項を確実に行う。
もう私みたいな外資系の20人規模の日本支社だと、
新しい働き方をしていてもあまり驚かれないな。
でも、私の周りには名の知れた企業に属していながらも、
新しい働き方をしている人が結構います。
スチールケースとか、コクヨのEciffo
のサイトや、雑誌関係だと色々な新しい働き方のイメージは
解りますが、カッコいい、凄い、とはいいながら、いったい
どうやってそのワークスタイルの中収入を得ているのか?
私もまだ企業に属しているからねぇ。結局コンサルティング
(あぁ、この詐欺っぽい響きイヤだ・・・)やっているけど、
コンサルティングで十分な収入はまだ無くて、そのツテで
入った家具販売の収入で認められて、それがあるから
お給料もらってて後ろめたくない。
どうやら日本の実態はその辺にあるようです。
KDIでこの間行われた
ワークショップ後の雑談の中では、製造会社がサービス会社として
変わり、成功している事例となるとIBM, ロッシュだという
事でした。
近々この人達に会って話してきてみます。Snipeや、コーチングの儲け方の
参考になるようであれば、また集まってブレストしましょう。
水戸「偕楽園」
「偕楽園」に出張の道すがら行ってみた。 梅は七分咲き。いい匂いと空気ですさまじく深呼吸を繰り返す。(笑)…
LikeLike