ワークプレイスという空間

世の中デザイナー、設計士無しでは成り立たないし、多次元な思考を持ってモノつくりをするのもデザイナー、設計士だと強く思っています。その反面オフィス創りに関しては(特にコンサルが入った)、ファンクション側が最重視になってしまうので、クリエイティブなデザインの足かせになっているように思います。

ミーティング中も、その後もずっとミーティング中で感じた空気が何だったのか一生懸命考えていました。全然解らなくてギブアップモードにも何回か入りましたが、苦しんだ後で色々と今まで見えなかった事が見えるようになり、とてもハッピーになりました。

今日行き着いた考えとしては、オフィス創りをする際にコンサルが入り、同時にクリエイティビティの高いデザイナーが入ると、両方が出す強いアイデアが両方とも壊された形でオフィス創りがされてしまうと思いました。どちらかが最終のコンセプトまでしっかり創った所にアドバイザーという立場でもう片方が参加しない限り、とんがった優れた空間はつくれないと思いました。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s