後払い

Casitaのオーナー、高橋滋氏の「アイ アム ア マン」を読んだ後、ふと思った。サービス業とされているレストランも、ホテルも、後払い。何故こうなったんだろう?映画は先に払う。ではコンサルティングサービスは?私の大好きな、ドラッカーのAdventures of a Bystanderに登場するWillem Paardoomは、4年前に初めて読んだ時は、それほどでもなかったけれど、先日再度読み返した時、私は熱烈なファンになってしまった。コンサルタントの鏡!!!あるべき姿!Parrdoomの仕事のしかたは、

1.興味を引くビジネス内容のものを選ぶ。
2.その中で、自分の貢献がものすごい利益を生む可能性のものを選ぶ。
3.自分のプロジェクトとしてそのビジネスを研究し、誰でも一目でそうだ、これだ!何で今まで気がつかなかったんだ?という解決案と実践案をまとめ、その企業のトップに会い提案する。そしてお金が始めて動く。
4.ホンモノのWin-Win。

これって後払い。ここ数年間Web関係で利益を上げている人達も、後払いでもらっているような気がする。私は今のコンサルティングビジネスは嫌いだ。自分でやっていても何だかすっきりしない。だってあまりにも詐欺っぽい。上手くいかなかったら、それは依頼した企業がちゃんとしなかったからなんて、おかしな話だ。だからこれからはこの後払いのモデルで行くことにした。だめだったらマッサージ士になるか、体の固い人達に特化したヨガの先生になろう。

さっそく先日パスしたプロジェクトに取り掛かってみることにする。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s