エアコンの必要無しの時期

今子供部屋兼私の仕事場の6畳の部屋で仕事をしている。過去2週間ほどここが私の一番のお気に入りのパソコン作業の場。でもここで快適に作業ができるのは、長くてあと2ヶ月だろうか。

この部屋にはエアコンが入っていない。冬であればモバイル(?)電気暖房を引きずり込んで何とかなるが、夏は扇風機を回しても暑さはどうしようもならない。

結局人間って自分のいる状況を見極めて工夫していく人が沢山楽しめるのだ。家で楽しく仕事をしたければ、

家族状況:
一人で暮らしているか
それ以上で暮らしているか
なんでも口に入れてしまう小さい子供がいるか
受験生がいるか
いたずらっ子がいるか
ネットアクセスをする人間が何人いるか
病人がいるか
老人がいるか

温度状況:
日本のように四季があるか
冷暖房の設備が整っているか

食事:
家のそばに健康な食事をとれる場所があるか
家で健康な食事をだまって作ってくれる人がいるか(自分かも?)

運動:
イヤでも一日何度か体を動かさなくてはならない何かがあるか

ずいぶんまとまりの無いリストだ。

4 thoughts on “エアコンの必要無しの時期”

  1. 島崎の追加リスト:
    ・光量の調整が出来るか? 明るすぎないか?(暗いのは、補助電灯で補えるからOK)
    ・体がこわばってきた時、柔軟体操出来る面積があるか?(開脚して床に座れるか?) 少なくとも立って体操出来るのが望ましい。
    ・最低A4の紙1枚、出来れば2枚を広げてノートPCと見比べながら作業出来るだけの平面が確保出来るか?
    ・液体がPC上にこぼれる可能性を気にせずに作業出来る安心感があるか?(食卓はその点怖い。 コーヒー一杯で全てを失いかねない)

    Like

  2. おー、有難うございます!自宅だったら体がこわばってきた時柔軟体操ができそうだけど、一人で住んでいる人(特に男性?)だと、散らかしすぎていてそれもできないかも?

    PCに液体がこぼれるという恐れは、私の場合どんなにデスクが広くてもついついPCの傍にドリンクを置いてしまうから無くならないんですよね。

    Like

  3. 自宅でも会社でも、飲料を入れるカップは、特大のマグカップ(底面積が大きくて重いので転倒しにくい)に決めてます。 ただ、それでも怖いことは怖いですね。 先日の飲み会でも関さんと、自分のデータの保全について、色々喋ってましたが、尻切れトンボになっているので、又、お話したいです。(仕事環境の話とちょっと離れてしまって恐縮な書き込みですが、データが安心ならどこででも仕事が出来るから、これもテーマの一つですよね)

    Like

  4. 私はどちらかというとデータの安全性より、ラップトップをまたダメにしない要素で考えていました。データは5ギガと40ギガの外付けハードディスクにマメに保存しているので、この頃さほど心配しなくなっています。でもトリプル保障のためにやっぱりCDにも焼かなきゃと考えている今日この頃です。

    Like

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s