面白い!使える!個人サイト情報

で、過去数日間で興味を持った個人サイトは:

サカキダさんがデザインしたデザイナーズ・オフィス(ビジョン・オフィス)を見に行った際紹介して頂いた上原さんのサイトに紹介されていた『カリスマ体育教師の常勝教育』を購入して読んだ。自分の仕事にも、子育てにも凄く良い参考になったので、続いて『日本一勝ち続けた男の勝利哲学』も読んだ。この本は、書き下ろしだったということもあって、読みなれている文章書きのプロが書いた本のようにスムーズではなかったけれど、ごつごつとしていながら輝いている内容だった。数日前にも書いたけれど、カリスマ体育教師も、日本一勝ち続けた男も、トム・ピーターズの謳っているあるべき姿の人達だ。

杉本さんが運営しているOutlogicを久しぶりに訪問したら、『イノベーションへの解』についての記事が記載されていて、そのコメントがRK’s Blog “On and Off”のファシリテーター関連の記事にリンクされていて、良い参考になった。何しろ2年前には日本国内で全く見つけることができなかったファシリテーターのセミナーが最近は多々行われているという事が新鮮だった。遅ればせながらどれか良いセミナー、ワークショップに参加しなきゃ。

また、「ワークプレイス」でGoogle検索してみて、つくづくベンチャー企業向けのレンタルオフィスが急増していることや、論理だけでワークプレイスを売っている会社の多さも再度認識。同じ検索で、次に気になる一言特集で、『ドクウケ(独立請負人)』…自らの腕と人脈を駆使して複数企業の仕事をプロジェクト単位で請け負う、『ホワイトカラー職人』にたどり着いた。

社内の出世や起業を志向せず、社外スペシャリストとして勝負する。起業家でもない。フリーランスや自営業ともちょっとちがう『ドクウケ』
会社を大きくする野望は抱かないが、プロとして顧客企業の中核分野で
活躍する。

だそうだ。私!?でも持論ですが、ドクウケ(やだな。毒のうけ皿みたい。)だと発展性がないから、きっと現在のドクウケの80%は他の形で仕事をするようになると思う。中小企業として動くようになるんじゃないかな。私は一人でずっとやる期間はできるだけ短期間にしたいです。この間知り合いと話していたときにも言ったんですが、社会貢献をするには、利益を沢山上げる企業が一番だと思っています。国が貧しくても素晴らしい人達は沢山いますが、人間として前進し続けるには止まってはならないと思うのです。・・・失礼しました。一瞬またネバーランドにワープしてしまって。

話を戻して:今日は、Outlogicから俺達の企業に飛んで、今起こっている実践者の熱いアクションに触れることができてとっても嬉かった。

面白い!凄く面白い!

あまり頭でっかちになって、自分のワークプレイスコンサルタントとしての仕事が二の次になるのはまずいけれど、こうやって沢山の刺激を受けるのはとーっても楽しい!

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s