104日ぶりに復帰しました!
ここに書くことに対するフォーカスが自分でも良く分からなくなっていたので、多分もうウェブ上で私が経験したことや、考えている事を発信する意味はないだろうなぁ、とまで思いながらも、ウェブからこのサイトを削除をしないまま3ヶ月以上経ちました。また書こう、と思ったのは、まずは自分がウェブでの情報をフルに活用していることと、結構多くの知らない人たちがトピック別に検索した上でここに来てくれているのがずっと続いているいうことでした。最近公式の場で紹介頂いた際、このサイトのオーナーとして紹介頂いたことも影響しました。
ここ一年間ワークプレイスに関しての仕事は、レイアウトや、デザイン、家具什器等に関わることは少なく、チェンジマネジメントや、場の運営に関することがメインでした。先日ここ3年間密に関わってきた事業所のトップのワークプレイスのインタビューに同席した際、「場作り(インテリアを変えるワークプレイス作り)だけでは(働き方を)変えることはできないが、ワークプレイスの改革は必要。」という発言が印象的でした。
インテリアのハードの要素については、色々な可能性がありますが、それを実際にどのように企業の進化と繋げていくかを理解し、実践できる人は現在とても少ないです。私はワークプレイス・プロジェクトの現場であらゆるノウハウを身に着けてきたことで、場作りの職人になりつつあると自分では思っています。でも、最近、まれな職人であることよりも、できるだけ多くの人にこのノウハウをシステマチックに広げて行き、できるだけ多くの人たちが、情報社会化で仕事をするに辺り、自己実現を達成するための働き方をができるワークプレイス作りに貢献したい、という思いが言葉になってきました。あらゆる角度から、現場に基づいたノウハウや、多くの方から頂いたインスピレーションをこのサイトで皆さんと共用し、育てて行きたいと思っています。
まだ日本語で国内に発信することをメインにするのか、英語で世界に発信することをメインにするのか決めかねていますが、それもまた書き続けていれば答えが出てくるのでしょう。
これからも宜しく!
sudaさん、ご無沙汰しています。ソウです。
僕も70日ほどのブランクを経てblogを再開しました。フォーカスは全然定まってないですが、自分の考えをまとめていく一過程として書いていこうかと考えています。
これからのsudaさんのblog楽しみにしています。
LikeLike
ソウさん、こんにちは!早速のコメント有難うございます。嬉しいです!今ソウさんはTypePadで書かれていますよね?これからのソウさんの展開楽しみにしています。
LikeLike
sudaさん、おかえりなさい!
途中そういう時期があってもいいんじゃないかと思っています。
僕も休み休みですが、blogは書き続けています。
また、楽しみに読ませてもらいます。
まずはご連絡まで。
LikeLike
Hirocさん、ご連絡有難うございます!嬉しいでした。
Hirocさんの安定した継続的blogは凄いと思います。マインドマップ楽しませて頂きました。:)私もしばらく前にリフレクションブログにマインドマップアップしました。その後ちょくちょくマインドマップ作っていますが、進化するところが面白いですよね。
LikeLike
こんにちは。時々お邪魔しておりますkushです。
最近「もう更新やめてしまわれたのかなあ」と思っていたblogが
ふと見ると更新再開している、ということが何度かありました。
なんとなくですが、それでいいんだと思うようになりました。
一種のライフワークというか・・・。
休み休みでも、人にあたえるものってあるものだと思うし。
今後ともよろしくお願いします。
LikeLike
Kushさん、励ましのコメント有難うございます!嬉しいです。私のBlog PeopleリストにあるXkotさんも、しばらく前にBlog辞めました宣言をしていて、その後リストから削除しようかな、と思いながらもしばらくそのままにしていたのですが、先日訪問すると復帰していました。そこから飛んだのがここです:http://www.minjungkim.com/?p=2675 (Life Cycle of Bloggers)
こちらこそ今後とも宜しくお願いします!
LikeLike