文化との関係

DEGWの新サンフランシスコ拠点に、以前日本で一緒にワークプレイス・プロジェクトをやったコンサルタントに会いに行った。まだサンフランシスコ支店をスタートしてから間もなく、家具もリースもの、書類も資料も床に置いてある。天下のDEGWも新しい支店はこんなスタート。社員は10人弱で男性は1人!凄いね、男性1人だけ?と言ったら、笑ってもう1人入ってくるよ、と言う。

元気の良いDEGWの方たちと今の仕事、これからやりたいこと等色々楽しく話した。その中で、地域によってオフィスの傾向が違う話があった。例えばアメリカでも西海岸と東海岸では考え方が違う。一般的に東海岸は伝統的な金融機関が多いせいか、キュービクルタイプのデスクが多いと思う。西海岸はスタートアップが多いかったり、一般的にリラックスした雰囲気なので、新しい試み等に挑戦する企業が多いように思える。それに比べてオーストラリアの銀行関係は斬新的なオフィス・コンセプトをたて、実践している企業がちらほらある。

日本はどうなのだろうか?あきらかに島方対向式なコミュニケーションを取っているのであれば、それを変えるべきではないと思う。変えなければいけないと形だけ変えてコミュニケーション・プロセス、評価の基本自体は変えない場合、上手くいかなくなって当たり前。文化との関係の話だと思う。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s