明けましておめでとうございます。
今年も皆様との冒険、発見の旅を楽しみにしています。
’07年10月より’08年3月まで日経BP社ケンプラッツ、オフィス・アイで「いますぐできる職場カイゼン」という連載を書いています。1月は4日が更新日です。宜しければコラムを訪問してみて下さい。
WORK LIFE
明けましておめでとうございます。
今年も皆様との冒険、発見の旅を楽しみにしています。
’07年10月より’08年3月まで日経BP社ケンプラッツ、オフィス・アイで「いますぐできる職場カイゼン」という連載を書いています。1月は4日が更新日です。宜しければコラムを訪問してみて下さい。
明けましておめでとうございます!
プロジェクト工房の2年目の飛躍を期待しています!
オフィス・アイ「いますぐできる職場カイゼン」も楽しみにしています。
まさに時代はTransformationを必要としています。
それはちょこっと変わればすむようなものではなく、芋虫が蝶に変わるくらいの大転換を求めています。
我々の価値観や考え方を大きく変えることも必要だと思います。
ワークスタイルを変えると言うこともそのくらいのことが必要なんだと思いますし、転換を促進するためにこそワークスタイルやワークプレイスを変えることが不可欠なんだと思います。
ぜひ今年もいろいろと教えてください。
楽しみにしています。
LikeLike
ぽこさん、明けましておめでとうございます。
コメント有難うございました。
プロジェクト工房は私にとってTransformationのきっかけであり、去年は大転換の始まりでした。今日は、去年は何だか快適ではない年、私らしくない感覚だったと話していたのですが、そこで変革の最中だったからこそやりにくかったのだと気が付きました。
Transformationは決して楽しくはないです。ただ、変わらなければならない、と信念を持って、上手く事がはかどらなくてもやり通さなければ終わりません。少し前に進んだからこう思えるのですが、きっと企業ではリーダーがこのような思いを持って全体の指揮をとっていなければ、transformationはスタートすることもできないと思うようになりました。
ワークプレイスは、企業のリーダーがtransformationを意識してワークスタイル変革の一部としたワークプレイス作りを改革をしない限り、社内のプロジェクト担当者、関係者には良い経験となっても、組織から見ると結果的にはただの内装の改装、または引越しにしかならないとも思うようになりました。
思いを持った、人を大切にするリーダーが軸となっているワークプレイス・プロジェクトには参画したいですが、今後は末端で働く人たちが快適に、効率的、効果的に働けるような場を作る活動をもっと積極的に広げて行きます。
こちらこそ、今年もどうぞ宜しくお願いします。
ぽこさんの活動応援しています!
LikeLike