今年2月にこのBlogを書き始めた。wyukiさんが紹介してくれたおかげ。Nobさんが場を提供してくれたおかげ。本当に有難う。心より感謝しています。
少なくても今のところ今年は私にとって、考えながら、いつもより多く転びながら進む年だったように思えます。体が思うように動かない。思考のスピードが遅い。それは、ひとつ、ひとつもっとじっくり経験してみたかったからかもしれません。
やりがいのある、楽しい仕事を持っていて、ずんずん進んできました。でも、ここの所自分のエントリーのタイトルでも気がつきましたが、「本質」を知りたいという気持ちがとても強いのです。そんなもの、観点や、立場によって形は違うものだということは分かるのですが、それでも少なくとも私の経験地から見たものごとの「本質」とは何か、ということを知りたい。
自分の触れる一つ一つのものに、もっと時間をかけて触れていたい。うちの外のコンクリートの階段でたたずんでいたい。川が反射するきらきらする太陽の光をもっと見ていたい。子供と手をつないで友達の家に送っていく道に落ちている茶色い模様美しい赤や黄色の落ち葉を気が済むまで拾いたい。すっかり茶色くなってしまったカマキリともうすこしにらめっこしていたい。ロードオブザリングをもう一度最初から最後まで通しで読みたい。ワークプレイスに関するホームページを一週間毎日それだけ調べてみたい。子供達とどこかインターネットもテレビもコンビニもないところに行って、1ヶ月間過ごしてみたい。
結構なスピードで色々なことをやっているわけですが、どうやら心が追いついていないようです。元々プライベートでジャーナルを書いていましたが、人の目に触れるBlogだから、淡々と感情ばかり書くのではなく、少しでも人にわかりやすいように書くことによって、自分の思いももっとはっきりと表現できるように思えます。
Sudaさん、こちらこそ、ありがとう。
SudaさんもSudaさんのblogも私という湖に新しい流れとフレッシュな水を供給してくれている、そんな感じがしているんです。
LikeLike
僕にとってsudaさんは、本当に気兼ねせずに自分の思っていることを伝えられる人です。そういうsudaさんがblogを気に入ってくださって、これだけ使い倒してくださっているのは本望です。
ちなみに英語と日本語の両方でblogするようになったきっかけは、sudaさんが両方ちゃんぽんで書き始めたのを見たからです。他にも、いろいろ刺激を受けたところもいっぱいです。
そうそう、いま自宅が半分オフィスになっているのですが、どうも場の環境が今ひとつよくありません(単純に言えば椅子とかデスクです)。ここは一つ、場のコンサルティングをお願いできませんでしょうか?
LikeLike
nobさん、有難う!そしてもーちろんですよ。お手伝いします!
LikeLike
Suda san,
Coreをしることはとってもおもしろいし、わたしのいきかたでもあります。それが、こうきしんとよばれても、coreのまたそのなかにあるbeautifulな、しぜんがつくった、そのものをしりたいし、さわりたいし、みてみたいのです。こんなきもちはどうしてわきあがってくるのでしょうかね。
LikeLike