同じ業界で働いている友人と美味しいメキシコ料理を食べながら、話が盛り上がった。彼女との会話のおかげで、いまひとつうまくまとまらなかったことが形となり、嬉しい。
なぜカフェや公共の場では仕事に集中できるのに、会社のカフェエリアや、オープンワークエリアでは仕事に集中できないのか?
1.カフェや公共の場で仕事に集中できるところは、自分の仕事に関係している人が来ないと分かっている場所だ。知っていても顔見知りの店員さんで、こんにちは!とか簡単に挨拶をするだけ。どんなに満員のスターバックスでも、私は5分もたてばパソコンでの作業に没頭している。自分と関係無い会話が、集中するにはちょうど良い騒音になっている。聴覚の刺激と、体感できる人の動きから安心感得ている。
2.会社のカフェエリアやオープンワークエリアでは、早い話皆そこで気を使っているのだ。知っている人が来たら挨拶をする。上司やプロジェクトの関係者がいたら、呼ばれたり話しかけられたりする確立は非常に高くなる。たとえばそこがフォーカスワークエリアだとしても、人情的に周りを無視することはできない。だから、集中して個人作業ができる訳が無い。
CAFEでやるのに向く仕事
なぜカフェで集中できて会社でできないのか?を読んで。 CAFEでやるのに向くのはアウトプットしていく作業だと思う。自分の中に種はあって、それをまとまった形にレイアウトしていく
LikeLike