日中の気温24度、そよ風、青い空と白い雲。
最高のお天気に恵まれたゴールデンウィークの始まり。
昨日は一日昇君と二人でお買い物。この頃何をやっても
ついビジネス、総合的なライフスタイルの点から物事を
見てしまいがちだけれど、昨日は本当に面白い気づき
が沢山ありました。それについては現在英語エントリー
作成中。
今日は久しぶりに朝夕と2回自転車に乗りました。
朝は横浜国際競技場まで自転車で行って、3男の
かんちゃんとテニスの壁打ち。幾つかテニスの壁打ちに
絶好の場所があって、私達が11:00に着いた頃には、
もう他の家族とかがあちこちで壁打ちをしたり、ローブレ、
キックボードで楽しんでいました。きっと来年の今ごろは、
ここも人でいっぱいになるんだろうな。家から半径10キロの
エリアには新築のマンション、一戸建てがガンガン建てられて
いて、その人達もお手軽にテニスとか思いっきりできる
場所を探すだろうから。
夕方は、次男、3男とその友達を長男にまかせて、昇君と
早渕川から仲町台へ続く緑歩道を走りました。この緑歩道
添いは上手くデザインされたコミュニティーだと思う。
丘を生かした公園、住宅街、公道から入りやすいエントリー
ポイント、人の集まりやすいベンチのある場所が沢山ある。
仲町台の駅のすぐ傍にある、その緑歩道沿いのパークサイド
カフェでお茶をしたんですが、森の中の公園と一体化した
空間、満足な音響、透明でフレンドリーなサービス、もちろん
美味しい食事と飲み物で思いがけなく一瞬バカンスにタイム
スリップしたような気分でした。
今日は最高に楽しい一日だったけれど、(もちろん3人のヤロー
どもの喧嘩には、ついキレてしまいましたが)かんちゃんとの
時間も、昇君との時間も、日頃仕事をしながらでは中々作れない。
仕事とリラックスに簡単に切り替えられない事もあるかも
しれませんが、やはり一番の要素は、時間。毎日片道1時間の
通勤では、本当の意味でのリラックスの時間をそれ以上に
作る事ができない。もっと朝早く起きて仕事をすれば良いのかも
しれない。でも問題なのは、仕事の場が未だに生活の一部と
なっていないのからではないでしょうか?もっと収入が
良かったら、広尾有栖川公園の傍とか、恵比寿ガーデンプレイス
の傍とかに住めて、豊かな生活と仕事のミックスになるかも
しれない。でも現実としては、比率的には仕事の場が生活と
離れている人の方が多い。
どうやってこのような場創りをしていけば良いのでしょうか?
是非とも実現させたいです。